( Projects )

G TUNE リブランディング

「G TUNE」 VI・ステートメント刷新

Client
株式会社マウスコンピューター
Role
Movie, VI, Branding
Date

Issues

プロフェッショナル像の急拡張

eスポーツの世界規模化、ゲーム配信・実況文化の定着により、「ゲーマー=プレイヤー」だった時代は終焉。開発者・ストリーマー・実況解説者・チーム運営者までが同列で輝くマーケットへと進化しました。G TUNEは創設以来20年以上ハイエンドPCを供給してきたものの、旧来の“コアゲーマー専用”イメージでは多様化した新世代を捕まえ切れないという課題に直面していました。

ステートメントの再定義の必要性

ブランドが掲げてきた「すべてはゲーマーのために」というメッセージは、シーン全体を俯瞰する2025年の価値観とずれを生み、“プロフェッショナルを総合支援する旗印”として機能しなくなってきていました。

接点爆発によるデザイン断裂

SNS動画、オフラインイベント、Web/アプリとタッチポイントが一気に増加。個別最適で作られたクリエイティブはトーン&マナーがばらけ、“G TUNEらしさ”を体験として伝えきれない状態に——。

Solution

ビジョン&タグライン再定義

RightDesignInc.は市場調査とワークショップを経て、「ゲーミングシーンを共に、前に。」 を新タグラインとして策定。“ハードを売る”のではなく、“シーン全体を推進する存在”という未来像を言語化し、社内外の意思決定軸を一本化しました。

伝統×進化を両立する新VI

旧ロゴのシャープさを活かしつつ、右上へ伸びる斜め45°カットで"前進"を象徴するロゴに刷新。旧来のレッドを再調色し、"情熱と品位"を両立するブランドレッドを規定しました。同社のエントリー向けモデル「NEXTGEAR」との明確な差別化を図り、G TUNEをハイエンドPCとして重厚感のある存在に見せることも重視。どの環境でもひと目でG TUNEと分かる色設計でブランド想起率を大幅向上させました。"G"シンボル+斜線をベースに広告・UI・映像・イベントや展示会までシームレスに展開できるグラフィックシステムを構築しています。
2025年1月31日の新製品発表会でリブランディングを正式ローンチし、来場者・業界メディアから高い評価を獲得しました。